パートナーエージェントAppの口コミ評判!サクラいる?出会える?
Share
結婚相談所の利用を考えているあなたへ。
低価格かつ安心して使えることで注目を集めているのがパートナーエージェントAppです。
でも、「本当に出会えるの?」「サクラはいるの?」と気になりますよね。
この記事では、実際の口コミや評判を徹底調査。
さらに、どんな人に向いているのか、逆におすすめできないケースもくわしく解説します。
パートナーエージェントAppを利用して幸せを掴みたい方、ぜひ最後まで読んでみてください!
そもそもパートナーエージェントAppとは
パートナーエージェントAppは、結婚相談所の信頼性とマッチングアプリの手軽さを融合させた婚活アプリです。
このアプリを運営するのは、結婚相談所「パートナーエージェント」やマッチングアプリ「スマ婚デート」などを手掛けるタメニー株式会社。
長年の婚活支援で培ったノウハウを活かしたサービス設計が特徴です。
このアプリの魅力は、「気軽に使えるのに、しっかりしたサポートが受けられる」という点にあります。
月会費だけで利用できるため、入会費や成婚料がかからない手頃な料金設定を実現。
また、アプリ内でコンシェルジュに直接恋愛相談ができる機能を搭載しており、婚活中の不安や疑問にも柔軟に対応します。
まさに、マッチングアプリの便利さと結婚相談所のサポート体制をいいとこ取りした新感覚の婚活サービス。
忙しい日々の中でも効率よく婚活を進めたい方におすすめの選択肢です!
【総評】パートナーエージェントAppは、手軽さとコスパを兼ね備えた真剣婚活に最適!
パートナーエージェントAppは、初期費用や成婚料が一切かからず、月額料金(税込み9,800円~)のみで利用できるため、手軽に婚活を始めたい方におすすめです。
さらに、AI診断を活用して相性の良い相手を数値化して提案してくれる機能があり、効率的に理想の相手と出会えるのが特徴です。
また、結婚相談所登録者も検索できる「コネクトシップ」機能を搭載しており、3万人以上の中から真剣な出会いを探せるのも大きな魅力です。
手軽さと真剣度を両立した仕組みで、婚活初心者から真剣に結婚を考えている方まで幅広く利用可能。
コストパフォーマンスの高さとサポートの充実度が魅力のこのアプリは、新しい婚活スタイルを提案してくれる心強いツールです。
パートナーエージェントAppの口コミ・評判
パートナーエージェントAppの実際の口コミ・評判を見ていきましょう。
良い口コミだけでなく悪い口コミも紹介するので、登録するか決める際の参考にしてください。
1.毎月1万も払ってるのに何もない
登録しただけで自分から動かなければ出会えません。
店舗型の結婚相談所なら、スタッフのほうからお相手を紹介してくれたり、世話を焼いてくれるでしょう。
しかし、パートナーエージェントAppは自分でアプリを使ってお相手を検索しなければいけません。
また、「コンシェルジュは入会後はひたすら沈黙」とありますが、コンシェルジュへの相談も自分からする必要があります。
だからこそ、普通の結婚相談所より金額が抑えられているわけです。
完全に受け身の態勢で婚活したいなら、店舗型の結婚相談所に入会するほうが良いでしょう。
⇒ 【店舗あり】パートナーエージェントの口コミ・評判 – 婚活・デート服専門店【noel】ノエル
2.コスパが良い
パートナーエージェントAppは、結婚相談所に比べてかなり婚活費用を抑えることができます。
入会金も成婚料もいりませんし、月会費は一般的な結婚相談所の約半分の9,800円※。
この金額で結婚相手を探せて、コンシェルジュにも相談できるのは良コスパと言って差し支えないでしょう。
※クレジットカード決済の場合。
3.AI診断などコンテンツがしっかりしている
パートナーエージェントAppには「AI相性診断」があるのが特長です。
「AI相性診断」とは、AIがあなたと価値観が合うお相手を紹介してくれるというもの。
効率よく相性の良いお相手と出会えるので非常に便利です。
4.結婚相談所の会員を検索できるのが面白い
パートナーエージェントApp会員は、婚活事業者間の会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」を利用することができます。
その数はなんと3万人。
男女あわせての数字ですが、結婚相手探しには十分の人数ですよね。
パートナーエージェントAppの基本情報
ここでは、パートナーエージェントAppの基本情報を解説します。
会員データから登録方法、料金、退会方法までまとめたので、利用する前にぜひチェックしてみてください。
会員データ
パートナーエージェントAppの紹介可能会員数は約3万人です。
数百万人から数千万人規模のマッチングアプリと比べると少なく感じるかもしれません。
しかし、冷やかしや業者なども含まれているマッチングアプリと違い、パートナーエージェントAppは全員真剣婚活中で独身・学歴証明書提出済み。
そのため、安心してパートナーを探すことができます。
ちなみに、会員の男女比は54:46となっており、かたよりがないのも良い点です。
年齢層は男女ともに30代が一番多いですが、20代も男性は25%、女性は26%登録しています。
料金
パートナーエージェントAppの料金は男女共通で、以下のとおりです。
入会金・・・0円
月会費・・・ライトプランの場合は1,000円、スタンダードプランの場合は9,800円(クレカ決済の場合。AppleID支払いの場合は12,000円)
成婚料・・・0円
リーズナブルな金額で、真剣に結婚したい男性と出会うことができます。
また、3ヶ月間誰ともマッチングしなかった場合は全額返金されるという返金保証があるので、気軽に始められますね。
登録方法・使い方
パートナーエージェントAppの登録方法・使い方は簡単です。
- アプリをインストールし、無料登録する
- プロフィールを作成し、気になる異性を探していいねする
- マッチングし、気が合えば会ってみる
登録・検索・いいねは無料でできます。
操作方法は、普通のマッチングアプリとほとんど変わりません。
なので、アプリ経験者なら難なく使いこなせるでしょう。
初心者の方でも、画面に表示される案内に従えば大丈夫。
難しいことは一切ありません。
気になることがあれば、コンシェルジュに気軽に相談できます。
退会方法
「パートナーエージェントAppを使ってみたけれど、合わなかったから解約したい」ということもあるでしょう。
その場合は、マイページから退会手続きが取れます。
手続き後に運営から退会通知が届けば、退会完了。
退会すると、パートナーエージェントAppのアプリにはログインできなくなります。
解約金
パートナーエージェントAppを退会する際、解約金はかかりません。
先ほどお話しした退会手続きが終われば、あとはやることはありません。
なので安心して退会してくださいね。
パートナーエージェントAppを使うべきでない人
ここでは、パートナーエージェントAppをオススメできない人についてお話しします。
パートナーエージェントAppをオススメできないのは次のような人です。
- 結婚する気がない人
- 遊び相手を探したい人
パートナーエージェントAppは結婚相談所なので、結婚願望がない方は利用しないでください。
パートナーエージェントAppを使うべき人
反対に、パートナーエージェントAppをオススメしたい人はこちらです。
- 真剣に結婚したい人
- こっそり婚活したい人
- できるだけ早く結婚したい人
- 結婚相談所は高くて入会できない人
- 無料のマッチングアプリで出会えなかった人
- マイペースで婚活を進めたい人
パートナーエージェントAppは、真剣に結婚したい人にオススメです。
そして、アプリで活動ができるので、こっそり婚活したい方にも向いています。
また、無料のマッチングアプリは冷やかしや遊び相手探しなど、さまざまな目的の人が登録しているため、出会いにつながらなかったという方もいるでしょう。
そういった方にも、真面目に結婚したい会員しか登録していないパートナーエージェントAppは向いています。
パートナーエージェントApp・マッチングアプリ・結婚相談所の選び方
婚活したいけど、マッチングアプリ・パートナーエージェントApp・結婚相談所のどれを使えば良いの?
そんなお悩みを抱えている方もいますよね。
基本的には、以下のように選ぶと良いでしょう。
- 早く結婚したいしコストも抑えたい→パートナーエージェントApp
- 恋愛から始めたい→マッチングアプリ
- 経済的に余裕があり、最短で結婚したい→結婚相談所
早く結婚したい、なおかつできるだけ婚活費用を抑えたい方には、パートナーエージェントAppがピッタリです。
まとめ
パートナーエージェントAppは、安全に出会いを探せる相談所です。
一般的な結婚相談所に比べて低コストで活動できるのも魅力。
「結婚したいけれど無料のマッチングアプリでは限界を感じる・・・」という方は、パートナーエージェントAppの利用を検討してみませんか?
素敵な出会いに巡りあえるかもしれませんよ。